BLOG ブログ

HOMEブログ一覧タンクレストイレとタンク式トイレの違いをわかりやすく解説

BLOG ブログ

ARCHIVE

BLOG

タンクレストイレとタンク式トイレの違いをわかりやすく解説

災害時に使えコスパの良いタンク式と
見た目が良いタンクレス

 

トイレを選ぶ際に各メーカーからさまざまな機能性の新しい商品が次々と販売されるなかで、トイレ選びで最も重要なのは、タンクの有り無しです。

トイレには、タンクがついたタンク式トイレと、トイレのタンクのないタンクレスのトイレがあります。

便座の機能や便器の加工に違いは、ほとんどないので、タンク式トイレとタンクレスの違いを理解してトイレ選びをしましょう。

タンク式トイレとタンクレストイレのメリットとデメリット解説します。

 

目次
1.タンク式トイレ
2.タンクレストイレ

  

タンク式トイレ

タンク式トイレとは、タンク部分と便器本体、便座が組み合わせたトイレのことです。

タンク式トイレは洗浄レバーを引いてタンク内に溜まった水を落とすことで汚物を流す仕組みになっています。

引用:TOTO株式会社

メリット

災害時に使用できる

水を流すのに電気を使わないので停電時でも汚物を流すことができます。断水時でもタンクに水を入れれば水を流せます。

水圧に左右されない

洗浄レバーを引いて、タンク内に溜まった水を流すので、水圧に関係なく汚物を流すことが出来ます。

価格が安

タンクレストイレに比べて非常に安く取り付けできます。ウォシュレットが故障したときにも便座だけを簡単に新品と交換することが出来ます。

タンクに手洗いを付けれる

タンクに手洗い付きと手洗い無しの2種類があり選択することが出来ます。手洗い付きタンクにすれば手洗器をつける費用がいりません。

デメリット

見た目

タンクレストイレに比べるデザイン的にシンプルな感じがしない。タンクがある分スペースがとられるので圧迫感がある。

掃除がしにくい。

タンク式トイレはタンクの裏側などは手が届きにくいので掃除がしにくいです。

タンクレストイレ

タンクレストイレとは、タンクが無く便器本体とウォシュレットが一体になっているトイレのことです。便器本体に水道管をつなぐことで一度タンクに水が溜めることなく水を流すことが出来ます。

引用:TOTO株式会社

メリット

デザイン性が高い

デザインがシンプルでスッキリしているので、すっきりした空間を演出することが出来ます。タンクがないので便器の奥行きが短く、タンク式トイレよりも広い空間を感じることができます。

掃除がしやすい。

便器自体がシンプルな形ですっきりしているので掃除がしやすくなります。

デメリット

掃除がしやすい。

タンクレストイレは、電気を使って水を流す仕組みなので、停電した場合に水を流せません。水道直結なので断水した場合も水を流せません。

水圧に左右される

タンクレストイレは水道直結方式なので水道の同時利用などで、水圧が低いとトイレの水の流れが悪くなったり、詰まりやすかったりします。

故障したとき大変

タンクレストイレは、故障した時メーカー対応になるので、メーカーの人が直しに来るまで使用できません。便器と便座が一体なので温水便座部分だけが故障した場合でも全て交換しなければなりません。

費用が高い

タンクレストイレは価格が高く、メーカーのや商品にもよりますがタンク式より10万以上高く場合があります。タンクが無いため手洗い器を別に設置する必要があるのでそこでも費用がかかります。

お知らせ一覧にもどる

ARCHIVE